秋華賞を最大着差で勝利した馬
[box class=”box_style_orange” title=”秋華賞を最大着差で勝利した馬”]1996年以降
第3位 2019年 クロノジェネシス(0.3秒差)
第2位 1997年 メジロドーベル(0.4秒差)
第1位 2002年 ファインモーション(0.6秒差)
[/box]
[text type=marker color=yellow]第1位のファインモーションはローズS時点で語っています[/text]
[keni-linkcard url=”https://cherrycar.net/roze2/”]
メジロドーベル全成績
[text type=marker color=yellow]※メジロドーベル
全成績10-3-1-7[/text]
メジロドーベル重賞勝利
1999年
エリザベス女王杯(2番人気)吉田豊騎手
1998年
エリザベス女王杯(2番人気)吉田豊騎手
1997年
秋華賞(1番人気)吉田豊騎手
オールカマー(1番人気)吉田豊騎手
オークス(2番人気)吉田豊騎手
1996年
阪神3歳牝馬特別(阪神JF)(2番人気)吉田豊騎手
メジロドーベルの思い出
競馬がとっても大好きだった頃の
とっても大好きだった馬。
2レースについて思い出を語ります。
阪神3歳牝馬特別(阪神JF)
このレースはシーキングザパール(海外重賞を含む重賞7勝)が単勝1.5倍の断然人気。
中山競馬場で開催された新潟3歳Sではスタート後、外に消える。それでも能力の高さを見せて3着。
デイリー杯では後の天皇賞馬メジロブライトに圧勝。
この人気も納得。
メジロドーベルは単勝5.8倍の2番人気。
正直、新潟2歳Sを見るとシーキングザパールの方が上と見るのが普通だと思うけど
ただ、シーキングザパールは普通に走れない可能性もあったので期待していた。
東京競馬場の1勝クラス、OPクラスの勝利ではともに馬券をゲットしていたしね。
レースは上の動画を見てほしいけど、強かったですね。
騎手も馬もまだまだ若いですがというインタビューが印象的。
メジロドーベル=吉田豊騎手ともに初重賞勝利。
オークス
3歳になって、チューリップ賞は騎手のミスと言われてもおかしくない負け方
桜花賞は馬場もあったけど、キョウエイマーチに圧勝されて、騎手をって話も出てきたけど
結局、吉田豊騎手が騎乗して圧勝。やっぱりゴール後のガッツポーズはそういうものもあったのかな。
大久保洋吉調教師(現在、TV東京の解説など)も結局全レース吉田豊騎手に騎乗させたのも良かった。
記事更新時前週の重賞の無料予想的中サイト
[box class=”box_style_blue” title=”無料予想が期待できそうなサイト”]
うまあど:毎日王冠回収率291%
秋華賞の無料予想公開予定。
毎日王冠は3連複的中でした。
コメント